- さらっと読みたい方
※ポイントを読んでからオジコメントを読む
▼このニュースのポイントを読む - じっくり読みたい方
※概要を読んでからオジコメントを読む
▼このニュースの概要を読む - オジコメントだけの方
※直接オジコメントを読む
▼直接オジコメントを読む
- 笠井信輔氏が新幹線で騒がしい旅行客を目撃。
- おじさんたちがお酒飲んで大騒ぎ。
- 騒ぎに我慢できず若い女性が席を移動。
- その女性の行動に一部おじさんが反発、討論開始。
- 笠井氏がマナーの重要性を指摘。
笠井氏は自身のツイッターで新幹線の座席の写真を投稿し、騒がしい旅行客との出会いについて書きました。新型コロナウイルスの影響で一時的に制限されていた座席の回転が再開したことを指摘し、それによって騒がしい旅行客と向き合うことになったと説明しました。
そして、その旅行客とはおじさんたちでお酒飲んで、大騒ぎしていたと記述。2年以上にわたるコロナ禍で新幹線内は静かだったため、この光景に驚いたと述べました。
記事では、おじさんたちの騒ぎに耐えられず、近くの席に座っていた若い女性が席を移動したエピソードも紹介されています。この女性は席を立つ際、怒りをあらわにしながらスーツケースを通路に落とし、おじさんたちに厳しい視線を投げました。
その後、旅行客のおじさんの一人が女性の態度に憤り、議論が始まったと述べています。彼らは自分たちの行動が正しいのか、間違っているのかということについて大声で討論しました。それを笠井氏は「民間における『そこまで言って委員会』」と形容し、その場を収録して見せたいくらいだったと記しています。
最後に、笠井氏はこの一連の出来事を通じて、コロナ後の新たな日常においてもマナーの重要性を忘れてはならないというメッセージを投げかけました。
オジコメント

こんなことを言うのも何ですが、我々おじさんたちも時と場所を考えなきゃいけないんじゃないかと、このニュースを読んで強く思いましたね。新幹線っていうのは、みんなが共有する空間ですよ。そこで一部の人間が大騒ぎを始めたら、それはもう迷惑以外の何物でもありません。
いや、オジ(おじさん)だってお酒を楽しむのは大好きですよ。向かい合ってワイワイやるのも、それはそれでいいじゃないですか。でも声のボリュームっていうのは、周囲の人間にどれだけ影響を及ぼすか、それを考えるべきだと思うんですよね。
だからと言って、若い女性が席を移動するほどの事態になったら、それはもう筋が違う。おじさんとして恥ずかしくないのかって思いますよ。おじさんたちだって社会の一員、公共の場所でのマナーくらい守るべきですよね。

車掌から注意を受けるっていうのも、もう完全に行き過ぎてますよ。なんでおじさんたちはこうも自分勝手な行動を取るんでしょうか。他人の迷惑なんて全く考えない。呆れるばかりですよ。
私たちおじさんは、少なくとも公共の場所での振る舞いにはもう少し気を使うべきだと思いますよ。声の大きさだって、周围の人に迷惑をかけない程度に控えめにすればいい。それができないなら、自分たちのプライベートな場所で騒いで欲しい。
いや、こんなことを言わなきゃいけない現状が呆れるばかりです。我々おじさんたちはもっと成熟した行動を示すべきだと思いますよ。他人に迷惑をかけず、自分たちだけの楽しみ方をする。それが一番だと思いますね。
お元気で!!