この記事は、日本の37歳の大学生が警察署に約2000回電話をかけ、その業務を妨害した容疑で逮捕されたという事件について報じています。
※オジコメントとは、さん付けされないおじさん(当管理人)がコメントした文章です。
- さらっと読みたい方
※ポイントを読んでからオジコメントを読む
▼このニュースのポイントを読む - じっくり読みたい方
※概要を読んでからオジコメントを読む
▼このニュースの概要を読む - オジコメントだけの方
※直接オジコメントを読む
▼直接オジコメントを読む
- 37歳の大学生が業務妨害で逮捕。
- 約3カ月で1,996回警察署に電話。
- 警察から2度の警告後も続行。
- 容疑を一部否認。
この記事は日本の埼玉県で起きた事件について報道しています。37歳大学生の男性容疑者が武南警察署に約2000回も電話をかけ、業務妨害をした疑いで逮捕されました。この電話がかかった期間は2022年12月から約3カ月間で、具体的には1,996回の電話が記録されています。
男性容疑者は警察から自身に関わる何らかの事案について説明を受けた後も、「話がしたい」と繰り返し要求。この要求が拒否されると、彼は「ばか、ふざけんな」といった言葉で反応しました。警察は男性容疑者に対して、その行為が業務妨害に該当すると2度にわたって警告を発していたものの、電話をかけ続けたというのが背景にあります。
逮捕後、男性容疑者は「わたしにも言い分があります」と述べ、容疑を一部否認しているようです。この事件は警察の業務を妨害する行為の深刻性を示す例となっています。
オジコメント

このニュース、正直言って驚くべき事態だよな。37歳で大学生ってのもまぁ特殊な状況かもしれんが、それが何かって、約2000回も警察に電話をかけるなんて、常識の範疇を超えてる。オジ(おじさん)が若い頃に比べて、今の世の中は情報も簡単に手に入るし、様々な人が様々な事情で困ってる。だからこそ、公共の機関やサービスに無駄な負担をかけるなんて、許されるわけがない。
こういう行動はただの自己中心的な行為だとしか思えん。既婚で子供もいる身として、こんな行動をするおじさんがいるとは思えない。警察も色々と大変な仕事をしているわけで、そんな中で何度も何度も妨害されたら、他の重要な業務に支障が出る。
さらに驚くのは、この男性容疑者が警察から2度も警告を受けているにもかかわらず、行動を改めなかった点だ。この年齢にもなって、何がしたいのか、何を考えてるのか、本当に理解に苦しむよ。オジ(おじさん)だって、親も健在で、妻や娘ともに日々過ごしているが、こんな自己中心的な行動は考えられない。

容疑者が「わたしにも言い分があります」と言っているが、それが何であれ、このような行動は許されない。自分が何か問題や不満を抱えていたとしても、その解決の方法がこれではない。他人の時間と労力を無駄にして、社会に迷惑をかけるような行為は断じて許せない。
オジ(おじさん)がこの年になって一つ言えることは、社会で生きていく以上、最低限のマナーと常識は守らねばならん。オジ(おじさん)だって、人生で数々の困難に直面してきたが、そのたびに周りと協力し、理解し合って乗り越えてきた。この男性容疑者も、大学生である以上は社会人としての基本的なルールやマナーを学ぶべきだと思う。この事件をきっかけに、少なくとも彼自身が、もしくは他の人たちが、その重要性に気づくことを願うしかない。
お元気で!!

